2024年5月21日火曜日

アシグロタケ? などなど

 車検です

今回は交換するものが多く、やや高めです


まだ小さいのしか出てませんが、アシグロタケと思われるきのこです

それでも、傘の根元が黒くなり始めています

もしかして、これも今年の新顔かもしれませんね

硬いきのこには、あまり注意を払っていなかったので、あやふやです



前回、これが出たときに書きましたが

今の時期のウラベニガサは、忘れたころにポツンと出てきます

そろそろ、他のウラベニガサ属が出始めてもいいかなと思っています



忘れた頃に出ると言えば

今年はこの黄色っぽい傘のベニタケ属が、忘れた頃にポツンと出てきます

ベニタケ属は、けっこう一斉に出ることが多いのですが

これは違いますね

おまけに、傘もかじられてるし・・・



このヒトヨタケの仲間も、さらに忘れた頃に出てます

この材から出るのは、今年4本目ですが、4本出るのに4か月かかっています



一方、もう終わったと思っていたのに、いつまでも尾を引いているのが

このカノシタです

これで終わりと思っていると、またポツンと出てきます



最後は、ムササビタケに似たきのこです

1本しか出ていないので、他の何者かもしれませんね

0 件のコメント:

コメントを投稿

ウラベニガサ属 など

  まだまだ、きのこは多くなく、昨日は写真を撮りたくなるものが、ありませんでした ここのところ、”ウラベニガサ”というタイトルが続いていますが それ以外のきのこに、なかなか出会えません 今日のは、傘に放射状の繊維状のものが見えます ちょっと乾いてきていて、傘の縁にシワが寄ってます...