2024年5月15日水曜日

スジオチバタケ などなど

 今日になって、ようやくスジオチバタケが出てきました

昨日はちょっと早すぎたんですね


というわけで、スジオチバタケです

なんだか、親子みたいな雰囲気があります



同じホウライタケ属の、オオホウライタケです

今日は1本だけ、ポツンと出ていました

例年、この近くにたくさん出る場所があるんですけど

今のところ、そこでは出てませんね



クヌギタケ属みたいな傘のきのこですが、よくわかりません

雨が降ると、こういった小形のきのこがたくさん出てきます



昨日もあった、フジから出ているきのこ

写真を撮ると、かなり白っぽいですが

実際は茶色がかっています

そういえば、フジチャヒラタケという、フジから出るきのこがありました

もしかして、それかもしれませんね



今日も、白いツブツブがありました

粘菌かと思い、近くによってみたのですが


今日のは、卵感があります

もしかして、カタツムリとか、ナメクジの卵ですかね?


0 件のコメント:

コメントを投稿

ツチグリ などなど

  昨日の雨のせいか、少しだけきのこが増えていました Astraeus hygrometricus ss. auct. jap. 古びていますが、ツチグリです 今年は、ツチグリを見ないと思っていた所ですが 普段、見ない場所に出ていました 何でしょうね? ムジナタケ( Psathy...