2024年5月20日月曜日

ザラエノハラタケ などなど

 やはりこの時期の雨は、効果絶大です

10種類以上のきのこが出ていました


今年の新顔、ザラエノハラタケと思われるきのこです

去年も書きましたが、ハラタケ属は唐突に出てきます

出てくる場所も、あまり予想できません



ダイダイガサなんですけど、どうもここの林はのものは白っぽいです

傘のてっぺんだけ、申し訳程度に橙色をしています



ウマノケタケでしょうか

この材は、毎年ウマノケタケが出てきます

傘も小さいのですが、1mm以下の細い柄は、すごいです

傘が落ちてしまっても、柄だけ残っています



小さな黒っぽいきのこです

最近、時々見かけるようになりました

ヒメコンイロイッポンシメジかと思っていますが、どうでしょうか?



はて、何でしょう?

ホウライタケ属?クヌギタケ属

オオホウライタケの色違いみたいなきのこです



最後はなんだかわからないきのこです

傘が、かなり滑っています

柄の感じは、テングタケ属かベニタケ属といったところでしょうか?

0 件のコメント:

コメントを投稿

ツチグリ などなど

  昨日の雨のせいか、少しだけきのこが増えていました Astraeus hygrometricus ss. auct. jap. 古びていますが、ツチグリです 今年は、ツチグリを見ないと思っていた所ですが 普段、見ない場所に出ていました 何でしょうね? ムジナタケ( Psathy...