2023年4月3日月曜日

陶芸のこと

 かなり久しぶりに窯焚きをしました

ほんとは、ガス窯をもっているのですが

おいそれと移動できるものではないので、千葉に置きっぱなしになってます

最近、ムズムズしてきたので、小さい電気窯を買いました


あらかじめ焼成パターンがプログラムされているので、楽ちんです

ガス窯では、結構つきっきりで、ガスの調整やダンパーの調整をしてましたが

うそのようです

また、ガス窯では、窯詰めの仕方で、焔の当たり具合が違ってくるので

その違いがおもしろかったりしました



ほんとうに小さな窯なので、一度に何個も焼けないうえ、酸化オンリーです



下段は、同じ釉薬ですが、ガス窯で還元焼成したもので

釉薬の光沢が全然違います


なお、4月中旬から、鈴鹿ハンター内の Wara Marcheさん にて販売予定です


0 件のコメント:

コメントを投稿

ウラベニガサ属 など

  午後から止みましたが、朝は雨でした そのため、畑の周辺を歩いただけです Pluteus ウラベニガサ属のなにかです ウラベニガサ属のきのこは、ようやく出始めましたが まだ、そんなに多くはありません Psathyrell  ?? 何となく、ナヨタケ属のような気がしますが、どうで...