2023年4月2日日曜日

ウラベニガサ属 など

 1回サルがやってくると、2~3日続けてやってきます

なんだか、そこらじゅうにウンコをして帰っていきました


さて今日は、朝の散歩コースのうち、最も遠いコースを歩きました

距離があるので、たまにしか行かないのですが

ここはきのこのはずれがありません

低くなっていて、乾きにくい地形だからかもしれません



でも、変わり映えしないウラベニガサ属です

材の地面に接する部分がよく湿っていて、ここから出るものが多いのですが

珍しく、材の上から出ていました


これもよく似た感じのウラベニガサ属なのですが

上のものは、柄が白かったのに対し、これはそんなに白くないです

違う種なのでしょうか?わかりません

材を見ると、けっこう乾いているように見えますが、頑張って出てきたんですね



そして最後は、わからない普通のきのこ

ほんとうに”ふつう”としか言いようがないきのこです

0 件のコメント:

コメントを投稿

ヒメホコリタケ? など

  昨日は思い切って林に行ってみたのですが、きのこは全然出ていません 今日は、畑の周りで2種の小さなきのこが出ていました 菌糸が活性化するまで、少し時間がかかりそうです Lycoperdon pratense Pers.  ? 1センチ程度の小さなホコリタケです チビホコリタケか...