2025年6月29日日曜日

マンネンタケ などなど

 朝は忙しかったので、昼から散歩に出かけましたが

これは大間違いでした

林の中は多湿で、汗まみれです


Ganoderma lucidum (Curtis) P. Karst.

マンネンタケです

こんなにまとまって出ているのを、初めて見ました



Favolus acervatus (Lloyd) Sotome & T. Hatt. ??

なんだか、硬いきのこが群れるのが流行りでしょうか

スジウチワタケみたいなやつも、群れてます



何だかよく分かりませんが、材から出るきのこつながりです

キララタケ風のきのこです



キクメタケ風のきのこです

こういうのは、ノウタケなのか?キクメタケなのか?よくわかりません



これも、私には分からないきのこです

ナギナタタケなのかもしれませんが

似ているきのこが他にもあり、判断できません



最後は粘菌類です

虫が材を食べた跡かと思いましたが、どうも粘菌のようですね

スクランブルエッグみたいな状態です



0 件のコメント:

コメントを投稿

ヒメホコリタケ? など

  昨日は思い切って林に行ってみたのですが、きのこは全然出ていません 今日は、畑の周りで2種の小さなきのこが出ていました 菌糸が活性化するまで、少し時間がかかりそうです Lycoperdon pratense Pers.  ? 1センチ程度の小さなホコリタケです チビホコリタケか...