2022年12月4日日曜日

ナミケダニ など

 たまにきのこ以外の生き物のタイトルをつけ

それからスタートすることがあります

普通にいるんだろうけど、今まで気づかなかった生き物もたくさんいます

例によって、老眼乱視のため、小さな赤い菌類が出ていると思ったのですが

しばらく見ていると、動いているではありませんか

とりあえず写真を撮り、拡大してみました

真っ赤なダニで、ナミケダニ科のなにものかでしょうね

畑で見る赤い小さな虫とは違うもののようです



また寒いのに、ホコリタケが出ています

寒さのせいか、歪んでいるのがおかしいです

先日、ネットでホコリタケの食べ方を見てみましたが

さすがに1個では、手間をかけてまで食べる気になりません



小さいきのこで、なんだかわかりませんが

溜まった落ち葉から2本出ていました

梅雨の時期なら、落ち葉から出るのはオチバタケのたぐいなんでしょうけど

この時期は何でしょうね?

0 件のコメント:

コメントを投稿

ツチグリ などなど

  昨日の雨のせいか、少しだけきのこが増えていました Astraeus hygrometricus ss. auct. jap. 古びていますが、ツチグリです 今年は、ツチグリを見ないと思っていた所ですが 普段、見ない場所に出ていました 何でしょうね? ムジナタケ( Psathy...