2022年12月23日金曜日

ヒナノチャワンタケの仲間 など

 昨日は昼からも雨が降り、林の中はしっとりと湿っています

加えて、風も強く、気温も下がっていて、寒さが染みてきます


奥に見える山は、1,000mを超える山で、かなり白くなっていました

周りの山を見る限り、900mから上が白くなったようです


雨のおかげで、ヒナノチャワンタケの仲間が目立つようになりました

梅雨の時期のオチバタケのように、雨の効果が抜群です


上のものに比べると、ちょっと緑がかっていて、平べったいものです

違う種なのかどうかわかりませんが、夏のビョウタケ・冬のヒナノチャワンタケですね


これはだいぶ前に出たヒラタケですが

その後長いこと、干からびていました

昨日の雨で水分を吸ったのはいいのですが、今朝の冷え込みですっかり凍ってしまい

棒で叩くと、コツコツ音がします

冷凍食品のようになってしまいました


冬になると、ほかに撮るものがないので、1回は撮るのですが

かねてから、クロコブタケの新鮮な姿とは、どういうものなのか?

どうでもいいような気もしますが、ちょっと気になりました

0 件のコメント:

コメントを投稿

ヒメホコリタケ? など

  昨日は思い切って林に行ってみたのですが、きのこは全然出ていません 今日は、畑の周りで2種の小さなきのこが出ていました 菌糸が活性化するまで、少し時間がかかりそうです Lycoperdon pratense Pers.  ? 1センチ程度の小さなホコリタケです チビホコリタケか...