2022年12月10日土曜日

スッポンタケ など

 毎朝の散歩の後は、畑仕事

今は、長ネギ、ニンジン、ひのなカブなどを出荷しています

さて、今日のきのこの最初はスッポンタケ


今まで、ここにスッポンタケがあることに気付きませんでした

いつも歩いている道のすぐ脇なのに

ずっと白い玉っころがあったはずです

なんかあると思って、笹の葉を払ったら、スッポンタケがポキッと折れてしまいました

柄の空洞に、笹の茎を通して、何事もなかった風を装いましたが

柄に線が見えてしまっています

また、なぜか頭に、玉っころの皮を載せています



次は、ニガクリタケに似たきのこがひしめき合っています

この周辺に、さらに多く出ています

この場所は、去年も寒くなってからこんなきのこが出ていました

冬に出たくなる、ニガクリタケのたぐいなんでしょうね



12月に入ってから、あちこちでこの白いタマチョレイタケ科の硬いきのこが

新しい傘を広げ始めています

硬いきのこなのに、一年しかもたないんです

何年もかけて大きくなるものがあると思えば、毎年出直すものもあるんですね


0 件のコメント:

コメントを投稿

ベニチャワンタケ などなど

  寒い時期のきのこと、夏のきのこが混じっていますが そろそろ、夏のきのこは終わりそうです Sarcoscypha coccinea (Jacq.) Sacc.  ?? ベニチャワンタケ属のなにかです 外側が真っ白なので、ベニチャワンタケかと思ったのですが ベニチャワンタケモドキ...