同じような天候が続いているので
毎日同じようなきのこが出ています
しかし、前週はイグチ類が圧倒的に多く出ていたのですが
それがテングタケ属に移ってきました
今日のタイトルを”アイタケ”としたので、ベニタケ属からです
ベニタケ属の中では、数少ない和名がわかるきのこです
緑っぽい斑点がついた傘が特徴で、このきのこも年に何回も見られません
真っ白な傘のベニタケで、ちょっとだけ漏斗状に開いています
シロハツのたぐいほど、激しい漏斗状ではないので
ツチカブリとか、違う種なんでしょうね
薄い黄土色の傘をしたベニタケです
やっぱり普通のベニタケはよくわかりません
続いて、テングタケ属です
シロオニタケですが、例年、この場所から出るシロオニタケは
恐ろしく大きいんです
過去2年と比べると、今年は半分くらいの大きさですが
それでも、かなり大きく感じます
よく似たきのこですが、傘に薄く色が着いていて、ボツボツも大きいものです
オニテングタケのたぐいですが、存在感がすごいです
別の場所ですが、傘が開いたものがありました
かなり大きな傘で、ちょっと褐色がかっています
この場所では、2年前にオオオニテングタケが出ているので
これもそうかもしれません
それでもって、周りを見ると、凄いことになっています
いつも見るオオオニタケよりちょっと小振りですが
それでも、傘の直径は20センチを超えるものばかりです
イグチ類は落ち着きましたが、それでもかなりの数が出ています
これはダイダイイグチですが
このハナガサイグチの色と比べると、黒ずんだ橙色をしています
手前にすごく小さな幼菌が出ているのが、かわいいです
この前見た、ウスタケのたぐいと思われるきのこが成長してきました
あまりいい恰好ではないのですが、ベニウスタケのようです
違う場所で、少し大きいものが出ていたので、横から撮りました
こう見ると、ベニウスタケですね
最後はなんだかわからないきのこです
あまり見ない色合いの傘で、表面がでこぼこした感じです
柄の基部に綿毛状の白いものが見えます