昨日の朝から、ヒグラシが鳴き始めました
忘れていました
久しぶりに林に入りましたが、乾いていますね
それでも、多くはないものの、きのこが出ていました
Cantharellus cinnabarinus (Schwein.) Schwein.
今年は見られないのかと思っていましたが
あまり足を踏み入れない場所に、ベニウスタケが出ていました
今、この色のきのこが何も出ていないので、新鮮な感じです
Phylloporus bellus (Massee) Corner ?
これも、今年最初に見るものです
遠目にイグチ類と思いましたが、ひだがありますね
キヒダタケのたぐいですね
Tylopilus virens (Chiu) Hongo ??
前のものに、色合いが似ていますが、違う種です
コガネヤマドリにちょっと似ていますが
柄の感じを見ると、ミドリニガイグチの可能性があると思います
Retiboletus nigerrimus (R. Heim) Manfr. Binder & Bresinsky ??
黒いイグチです
柄のアミアミの中が白く見えます
モエギアミアシイグチかもしれません
今年はこれをよく見ます
材から出ている、白いきのこで、傘の中央が窪んでいます
何でしょうね?
テングタケ属も出てないわけじゃないんですけど
とても少ないです
傘のボツボツが乱れていますが、シロオニタケのたぐいでしょうか
最後はベニタケ属です
これも数は多くありませんが、ポツポツ出ています
後ろに横たわっているものがありますが
まったく気付きませんでした
0 件のコメント:
コメントを投稿