2025年7月7日月曜日

ヘビキノコモドキ などなど

 ついに、体温と同じ気温になりました

まだ、きのこは出ていますが、こう暑いと出なくなってしまいます

また、そろそろ雨も欲しいところです


Amanita spissacea S. Imai

ヘビキノコモドキのようです

雨も降らないので、すぐに傘が割れてしまいます



シロタマゴテングタケ風のきのこです

柄にささくれはなく、ドクツルタケではないようです



テングタケ属だと思うのですが、よく分かりません

初めて見るのかもしれません

コナカブリツルタケとか、こんな感じなんでしょうかね?



これもテングタケ属のような気がします

さらに、初めて見るものかもしれません

ウスキテングタケとか、こんな感じなんでしょうかね?



Heimioporus japonicus (Hongo) E. Horak

今年、最初に見るベニイグチです

ここの林では、けっこうたくさん出てきます



Retiboletus ornatipes (Peck) Manfr. Binder & Bresinsky ??

これも、今年最初に見るものです

柄のアミアミが、あまり鮮明ではありませんが

キアミアシイグチのような気がします



最後はベニタケ属です

だいぶ白っぽい傘になっていますが

部分的に残っているように、もっと赤いものだったようです


0 件のコメント:

コメントを投稿

ベニチャワンタケ などなど

  寒い時期のきのこと、夏のきのこが混じっていますが そろそろ、夏のきのこは終わりそうです Sarcoscypha coccinea (Jacq.) Sacc.  ?? ベニチャワンタケ属のなにかです 外側が真っ白なので、ベニチャワンタケかと思ったのですが ベニチャワンタケモドキ...