夜にまとまった雨が降りましたが、今朝はまだ成果が出ていません
クマゼミが鳴き始めたくらいでしょうか
また、イグチの顔ぶれが増えました
Tylopilus valens (Corner) Hongo & Nagasawa
今年最初に見る、ホオベニシロアシイグチです
イグチ類の中でも、大形になる種です
20mほど離れた所から、その存在に気付きました
何とも言えない姿のイグチ類です
ミドリニガイグチとか、そんなやつでしょうか?
傘が変色していますが、これもイグチ類です
ちょっと傘が開きすぎてしまった、イグチ類です
Pluteus
ウラベニガサ属のなにかです
ここのところ見ていませんでしたが、この材から何本も出ていました
最後は、何だか分からないきのこです
材から、折り重なるように出ています
裏側は、こんな感じです
タマチョレイタケ目の何かなんでしょうけど
謎のきのこです
まだ軟らかく、いい香りもしています
裏側の様子は、スジウチワタケ(モドキ)とかに似ています
う~ん
0 件のコメント:
コメントを投稿