2025年7月4日金曜日

コトヒラシロテングタケ などなど

 このあたりも、梅雨明けの発表がありました

それにしても、きのこは正直で、何が出てるかを見れば

梅雨が明けたかどうかがわかりそうです


Amanita kotohiraensis Nagas. & Mitani

多分、コトヒラシロテングタケだと思います

ここの林では、7月中旬から出てくるのが常でしたが

今年はだいぶ早いお出ましです



Amanita ceciliae (Berk. & Broome) Bas

テングツルタケのようです

テングタケ属も、本格的に出てきています

種類が増えてきたので、あとは量ですね



Amanita pseudoporphyria Hongo

コテングタケモドキに見えます

そこら中に出る時があるのですが、まだそうなっていません



黒いイグチです

柄のアミアミが明瞭です

こんなにアミアミなのは、モエギアミアシイグチがありますが

去年見たモエギアミアシイグチとは、雰囲気が違います

もしかしたら、ミカワクロアミアシイグチなんでしょうかね?

よくわかりません


0 件のコメント:

コメントを投稿

ベニチャワンタケ などなど

  寒い時期のきのこと、夏のきのこが混じっていますが そろそろ、夏のきのこは終わりそうです Sarcoscypha coccinea (Jacq.) Sacc.  ?? ベニチャワンタケ属のなにかです 外側が真っ白なので、ベニチャワンタケかと思ったのですが ベニチャワンタケモドキ...