2023年5月28日日曜日

ムラサキフウセンタケ などなど

 明日から長雨の予報です

これでまた、きのこの様子が変わってくるんじゃないでしょうか

6月に入ると、ぐっときのこの数も増えるので、期待してます


今日のトップは、ムラサキフウセンタケ

かなり古びている個体と、ちょっと古びている個体が並んで出てます

聞いたわけじゃないんですが、”ムラサキ”というのは「紫」ではなく

「醤油」のことじゃないかと思っています

もしそうだったら、和名を付けた先生は、洒落てます



ヒメカバイロタケを見る機会も増えてきました

きのこには、”カバイロ”と付く種がいくつかありますが

「樺色」という色をもってくるのも、かなり洒落てますね



硬いきのこも、出たてはちょっと柔らかく、色もきれいです

でも、これがなんだかは、わかりませんが

この手のきのこの出たての頃は、小さい虫がたくさん寄ってきます

きっと、匂いに誘われてくるんでしょうね

0 件のコメント:

コメントを投稿

ベニチャワンタケ などなど

  寒い時期のきのこと、夏のきのこが混じっていますが そろそろ、夏のきのこは終わりそうです Sarcoscypha coccinea (Jacq.) Sacc.  ?? ベニチャワンタケ属のなにかです 外側が真っ白なので、ベニチャワンタケかと思ったのですが ベニチャワンタケモドキ...