2023年5月17日水曜日

ウラベニガサ などなど

 暑いです

最高気温は33℃でした

久しぶりに、普通に散歩に出かけました


そして、これまた久しぶりに見る、ウラベニガサ属のきのこです

そろそろ、このたぐいは終わりかと思っていましたが

この周辺に、同種の古びたきのこがたくさんありました



オオゴムタケですが、上の画像も含め、材が落ち葉に隠れて見えてません

どちらも材から出るきのこなので、下に材が埋もれているはずです



最後は、なんだかわからないきのこです

下膨れのぶっとい柄が特徴的です

ヒダを見ようと思ったのですが、地面にしっかりくっついていて

裏側を見ることができませんでした

0 件のコメント:

コメントを投稿

ヒメホコリタケ? など

  昨日は思い切って林に行ってみたのですが、きのこは全然出ていません 今日は、畑の周りで2種の小さなきのこが出ていました 菌糸が活性化するまで、少し時間がかかりそうです Lycoperdon pratense Pers.  ? 1センチ程度の小さなホコリタケです チビホコリタケか...