雨模様の一日です
気温も大幅に下がり、肌寒いくらいです
きのこは相変わらず、イグチ類とハラタケ科がメインとなっています
Boletellus aurocontextus Hirot. Sato
まだ傘が開いていませんが、コガネキクバナイグチです
今はこれが次々と出てきます
Pulveroboletus ravenelii (Berk. & Curt.) Murr.
そして久しぶりに見るキイロイグチです
この赤い傘は何でしょう?
イグチ類です
見た目だけでいうと、コウジタケが一番似ているように思いますが
よく分かりません
Agaricus subrutilescens (Kauffman) Hotson & D.E. Stuntz
ハラタケ科は、数日前までたくさん出ていた、アカキツネガサが終わり
ザラエノハラタケが増えてきました
Agaricus abruptibulbus Peck
これから傘が開くところですが
きっと、ウスキモリノカサではないかと思います
これもまだ傘が開いていませんが
ベニタケ属のような気がします
ベニタケ属を見るのも、久しぶりです
最後は、オニフスベです
一番手前が、先日アップしたものですが
その周りにたくさん出てきました
一番手前のものも、一段と大きくなり、立派です
















































