2025年10月5日日曜日

ニガクリタケ などなど

 昨日に続いて、今日も雨です

朝の内、雨が止んでる時間にちょっとだけ歩いてみました

雨が降っている途中なのに、意外に多くのきのこが出ています


Hypholoma fasciculare (Fr.) P. Kumm.

今シーズン最初に見るニガクリタケです

この手の色のきのこは、みんな同じに見えるのですが

ニガクリタケだけは、何となくピンときます



Marasmius siccus (Schwein.) Fr. ??

ハリガネオチバタケでしょうか?

雨が降って、さっそく出てきました



これは何だかわからないんです

ユキラッパタケのような形をしているのですが、材から出ています

この時期、よく見かけます



Amanita virosa (Fr.) Bertill.

ここのところ、歩くと必ず見るドクツルタケ

開く前の傘の形が、何となくそれらしく思えます



Amanita virgineoides Bas

また、イボイボが粗いシロオニタケです

今日のものは、下半分が細かいイボイボで

どうも菌株の違いによるもののような気がします



Geastrum saccatum Fr. ?

フクロツチガキでしょうか?

今日はこれが大量に出ていました



最後は、ベニタケ属のなにか 2点です

最初のものは、赤い傘

最後のものは、白い傘です




0 件のコメント:

コメントを投稿

アイカワタケ などなど

  台風の吹き返しの風が強いです Laetiporus versisporus (Lloyd) Imazeki あまり美しくありませんが そんなにしょっちゅう見られるものでもないので、トップにあげます アイカワタケのヒラフスベ形です ちょっと赤っぽく写っていますが、見た目はもっと...