2025年10月10日金曜日

ウスキモリノカサ など

 最低気温が15℃を下回るのは、今シーズン2回目です

セミもすっかり鳴かなくなりました

今年は何故か、ヒグラシが鳴きませんでした


Agaricus abruptibulbus Peck

ウスキモリノカサです

ハラタケ属もあまり見かけなくなりましたが

今日はウスキモリノカサを2本見ました



でも、もう1本は、傘が割け、ヒマワリみたいになっています



さて、何でしょう?

まだ傘が開いていませんが、テングタケ属の可能性がありそうです

でも、コテングタケモドキではないような気がします

タマゴテングタケモドキとか、そんなたぐいでしょうかね?



Trametes versicolor (L.) Lloyd ?

カワラタケでしょうか?

気温が下がってくると、これが元気になってきます

新たな子実体が出てくると、きれいです


0 件のコメント:

コメントを投稿

アイカワタケ などなど

  台風の吹き返しの風が強いです Laetiporus versisporus (Lloyd) Imazeki あまり美しくありませんが そんなにしょっちゅう見られるものでもないので、トップにあげます アイカワタケのヒラフスベ形です ちょっと赤っぽく写っていますが、見た目はもっと...