2025年10月17日金曜日

カバイロツルタケ などなど

 朝から用事があったので、ちょっとの距離しか歩きませんでした

きのこは多そうなので、ちょっと残念です


Amanita fulva (Schaeff.) Fr.

二日前にここを通った時は、何も出ていなかったのですが

今日は、カバイロツルタケがすくっと出ていました

いよいよテングタケ属も終わりになりますね




Amanita rufoferruginea Hongo

樺色つながりで、カバイロコナテングタケです

テングタケ属の中でも、長期にわたって出てくる種ですが

今年は、ほんとに少なかったです




まだ傘が開いていませんが、ツルタケ風ですね




Leucoagaricus rubrotinctus (Beeli) Sing.

アカキツネガサでしょうかね

今日のものは、赤みが強く、きれいです




Gymnopilus junonius (Fr.) P.D. Orton

最後は、オオワライタケです

今まで、この場所に出たことはありませんでした

代わりに、近くにあった出てくる場所からは、出てきていません


0 件のコメント:

コメントを投稿

シロイボカサタケ などなど

  霧のような細かい雨が、一日降っています それでも、そんなに濡れることはなく、朝の散歩に出かけました 予想通り、多くのきのこが出ています Entoloma album Hiroe シロイボカサタケです 赤や黄色は見かけませんねぇ でも、ここのところイッポンシメジ属もポツポツ出て...