2025年10月9日木曜日

シロハツモドキ などなど

 3日前まであんなにきのこが出ていたのに

急に出なくなりました

台風からは離れていますが、風が強いです


Russula japonica Hongo

とても細かいひだ

シロハツモドキでしょうね

通常、何ヵ所もあるシロハツモドキのポイントで、一斉に出てくるのに

今は、ポイントごとに大きなずれが出ています




チチタケ属の何かです

ウズハツとか、そんなところでしょうか




Amanita rufoferruginea Hongo

カバイロコナテングタケです

テングタケ属も何本かありましたが、状態のよいものはこれだけでした



Pleurotus pulmonarius (Fr.) Quél. ?

普通のヒラタケのような色をしていますが

やっぱりウスヒラタケなんでしょうね

ヒラタケが出るには、ちょっと早いし、暖かいです



Tylopilus valens (Corner) Hongo & Nagasawa

最後は、ホオベニシロアシイグチです

ちょっと古びてきていますが、これままともな部類です


多くのものは、こんな感じにくたびれています

もう、全然”白足”ではなくなっていますね


0 件のコメント:

コメントを投稿

アイカワタケ などなど

  台風の吹き返しの風が強いです Laetiporus versisporus (Lloyd) Imazeki あまり美しくありませんが そんなにしょっちゅう見られるものでもないので、トップにあげます アイカワタケのヒラフスベ形です ちょっと赤っぽく写っていますが、見た目はもっと...