2025年6月13日金曜日

アリノタイマツ などなど

 雨が止んで二日目なので、さぞたくさんきのこが出ているだろうと期待しましたが

結論として、少なかったです

それでも、チャツムタケ属は、多くの地点で見ることができました


Multiclavula clara (Berk. & M.A. Curtis) R.H. Petersen

いつも同じ場所にアリノタイマツが出てきます

梅雨の時期と秋の雨降り後に見られますが

今年は斜面の下の方に出ていて、ちょっと遠いいです

画面上下に写っている白い線は、獣よけの電気柵の線です



Gymnopilus picreus (Pers.) P. Karst.

それでもって、あちこちに出ていたチャツムタケです

一番最初に出会ったものを撮りましたが

あまり状態が良くありませんでしたね



Dicephalospora rufocornea (Berk. & Broome) Spooner 

ニセキンカクアカビョウタケでしょうか?

夏のきのこも混じるようになってきました



あとは、なんだかよく分からないきのこです

小さいながら、ちょっとかっこいいきのこです



やっぱり何でしょうね?

傘がざらついた感じです



最後も、何でしょうね?

材から出ていますが、よく分かりません


2025年6月12日木曜日

ツノホコリ?

 せっかくの梅雨の晴れ間、残念ながら出かける予定があり

朝の散歩には行っていません

畑の周りをちょっとのぞいただけです


今日は、きのこではありません

粘菌類のツノホコリでしょうか?

なんだか、模様が描かれているようで、すごいです


2025年6月11日水曜日

何だか分からない きのこ

 夕方になって、日が差してきましたが、ほぼ一日中雨でした

特に散歩に出かけていませんが、畑の作業小屋の前のきのこを1枚アップします


傘が黒いきのこです

向こうに見える黄色い傘は、昨日アップしたチャツムタケ属です

この丸太はスギなのですが、何でしょうね?

ウラベニガサ属に似ていますが、針葉樹なので、疑問です

クロフチシカタケとか、針葉樹から出ることがあるようですが

どうでしょう?


2025年6月10日火曜日

ダイダイガサ など

 梅雨入りの発表があったばかりですが

早速朝から本降りの雨です

雨が弱まったタイミングで、畑の周りを歩いてみました


Cyptotrama asprata (Berk.) Redhead & Ginns

枯れたクズの蔓から、とてもきれいなダイダイガサが出ています

ここの林は、白っぽい傘が多く、ここまで鮮明な橙色は珍しいです



Marasmius purpureostriatus Hongo

雨が降って、さっそくスジオチバタケが出てきました

雨が止んだタイミングで、たくさん出てくると思います



切り倒したスギの丸太から、チャツムタケ属のなにかが出てきました

雨に濡れ、何者かは分かりません


2025年6月9日月曜日

トキイロヒラタケ など

 午後から本降りの雨です

さらに、この地域に梅雨入りの発表がありました

雨の日は、散歩に出かけないので、投稿もまばらになるかもしれません


Pleurotus djamor (Rumph. ex Fr.) Boedijn

クズの枯れた太い蔓から、ヒラタケ風のきのこが出ています

もしかしてと思い、裏返してみると



案の定、ピンク色のひだです

トキイロヒラタケでしょうね



Galiella celebica (Henn.) Nannf.

オオゴムタケがたくさん出る場所は、もう終わりになってきましたが

別の場所で、これから大きくなるオオゴムタケが出ていました

小さいうちは、細かい毛が生えているんですね



最後は、何だか分からないきのこです

傘がかじられていますが、きれいな肌色です

柄に透明感はなく、縦に筋が見えます


2025年6月7日土曜日

ウスキモリノカサ

 相変わらずきのこは少ないのですが

来週のどこかで、梅雨に入りそうです


Agaricus abruptibulbus Peck

ウスキモリノカサです

その名の通り、傘は薄い黄色なのですが

写真を撮ると、必ず暗い雰囲気になってしまいます




あとは、とても貧弱なチャツムタケ属のなにかです

今年は、あまり大きなものに出会っていません

梅雨に入れば、大きくなるかもしれません


2025年6月6日金曜日

ベニタケ

 雨が降ってから3日目で、一気にきのこが出なくなりました

ほんとに見事です


オレンジ色がかった傘のベニタケです

今日のきのこは、この1枚だけです

改めて、ベニタケの柄の白さにうっとりします



ササユリです

いつも歩いている林には、何ヵ所かでササユリが出てきますが

今シーズン、花を見たのは2株目になります


ヒメホコリタケ? など

  昨日は思い切って林に行ってみたのですが、きのこは全然出ていません 今日は、畑の周りで2種の小さなきのこが出ていました 菌糸が活性化するまで、少し時間がかかりそうです Lycoperdon pratense Pers.  ? 1センチ程度の小さなホコリタケです チビホコリタケか...