ようやくきのこの種類が増えてきました
でもまだ、テングタケ属、イグチ類は見えません
Leucocoprinus fragilissimus (Berk. & M.A. Curtis) Pat.
今年は夏前から異常に暑かったので
ほとんど見られなかったキツネノハナガサ
今日は、一斉に出てきました
こんなに一気に出ると、すぐに終わっちゃいそうです
Marasmiellus nigripes (Schwein.) Singer ??
小さな白いのもたくさん出ています
左側のものを見ると、柄が黒くなっているので
もしかしたら、アシグロホウライタケかもしれません
Strobilurus ohshimae (Hongo & Matsuda) Hongo ?
スギの枯葉が写っていますが、スギエダタケでしょうか?
この写真では分かりにくいですが、右側の列は、ずっと続いています
Gerronema nemorale Har. Takah.
オリーブサカズキタケでしょうか
やけに密に出ています
周りに見える幼菌は、同種かどうかわかりません
極めて小さな白いきのこです
傘は、放射状の筋が明瞭です
何でしょうね?
これも何だかよく分かりません
Russula japonica Hongo
まだ何種もありますが、これで最後にします
シロハツモドキでしょうね
小さいきのこばかりの中、これは大きいです


























