2022年3月14日月曜日
2022年3月13日日曜日
黄色いたんぽぽ
2022年3月12日土曜日
2022年3月11日金曜日
2022年3月10日木曜日
梅三色
あちこちの梅が満開になってきました
お隣の畑の梅も、少し離れたところにある梅も、みんな満開です
お隣の畑は、白と紅
少し離れた所の梅は、両者を足して2で割った感じの薄桃色
お隣の畑の白い梅
お隣の畑の紅色の梅、白よりも少し早く咲きます
少し離れたところの、薄桃色の梅2022年3月9日水曜日
シロバナタンポポ
畑の脇では、シロバナタンポポの花がだいぶ増えてきました
子どものころ、友達に「白いタンポポは食べられる」と教えてもらいましたが
白くなくても食べられるんですね
そしてこの季節の定番、オオイヌノフグリ
先週までは、ポツポツだったのが、いきなり満開状態になりました
それでも、朝は氷が張ったりと、寒いのですが、さすがに日中は暖かくなりました
早くきのこの季節にならないかと、待ち遠しい毎日です
2022年3月8日火曜日
きのこの表裏
今朝は、モフモフの太い尻尾の人と目が合い、スマホを出そうと胸のポケットに手を入れたとたん、逃走されてしまいました
残念ながら画像はありませんが、犬のようにかわいいものの、太い尻尾が逞しくもあります
さて、きのこの表裏です
サルノコシカケタイプのきのこは、私にはみんな同じに見えるのですが、傘の内側は結構違いがあるようです
このきのこは、細い枝から出ていたので、裏返してみました
白っぽい色を想像したのですが、実は黒っぽい色をしていて、管孔も割と大きいものでしたじっと見ていると、なんだか文様があるように見えてきてしまいます
3D画像が現れてくるかと思い、眼を寄せてみましたが、見えませんでした
チャミダレアミタケはこんな色だったと思いますが、そうかどうかは分かりません
登録:
コメント (Atom)
ベニチャワンタケ などなど
寒い時期のきのこと、夏のきのこが混じっていますが そろそろ、夏のきのこは終わりそうです Sarcoscypha coccinea (Jacq.) Sacc. ?? ベニチャワンタケ属のなにかです 外側が真っ白なので、ベニチャワンタケかと思ったのですが ベニチャワンタケモドキ...
-
昨日見たオニフスベ、今日はさらに成長し、大きくなっています 今は、ハラタケ科とイグチ類が多く出ています Agaricus subrutilescens (Kauffman) Hotson & D.E. Stuntz ? ザラエノハラタケでしょうか これが出てくる時期...
-
このあたりでは、大した雨も降らず台風は去っていきました 孟宗竹林を歩いていると、いろいろときのこが出ています これまで、たんにニワタケかと思っていましたが、「三河の植物観察 きのこ図鑑」を見ていて、竹に出るのはヤブニワタケという変種だということを知りました 今日は、竹林内のそ...