2022年5月29日日曜日

オオホウライタケ

 今日の三重県亀山市は、最高気温が32.7℃まで上がり、今年一番の暑さでした

アメダス観測点は、はちいろ農園から100mほどの所にあるので、畑もほぼ同じ気温のはずです

さて、今日のきのこですが、今年の初物、オオホウライタケです

傘に明瞭な放射状の溝があります


その後、オオゴムタケは順調に成長し、ぎゅうぎゅうになってきました

”オオ”が付くきのこはかなり多く、200種類近くあるようです


今日もピンク色の粒々を見つけたので、部分的に持ち帰って、接写してみました

表面がツブツブで、やはり変形菌のようです


最後は、密生して出ているきのこです

まだ幼菌なので、よくわかりませんが、束になって出ているようです

現状では、傘にざらつきがあります

0 件のコメント:

コメントを投稿

ヒメホコリタケ? など

  昨日は思い切って林に行ってみたのですが、きのこは全然出ていません 今日は、畑の周りで2種の小さなきのこが出ていました 菌糸が活性化するまで、少し時間がかかりそうです Lycoperdon pratense Pers.  ? 1センチ程度の小さなホコリタケです チビホコリタケか...