2022年4月20日水曜日

サクラ属

 ソメイヨシノのように見慣れた桜は、「おお~桜だぁ」と言えるのですが

見たことがないと、「桜?」となります

もう、多くの桜は花が終わってしまいました

今日見たのは、初めて見る種類で、華やかさが少ない質素な感じのサクラ属です

かなり細めの小花柄で、花柄も細くて長い気がします

分からなと気になるもので、”サクラ 種類”で画像検索をしても、華やかな桜がぞくぞく出てくるものの、質素な桜に行きつけませんでした


さて、今日のきのこです

歩くルートで、きのこに多く出会える日と、そうでない日があり、今日はそうでない日でした

もともと道はあったのですが、薮と化していて、これまで足を踏み入れるのをためらっていた場所です

きっと小さなキクラゲなんでしょうけど、こんなに密生していたら、大きくなれないのでは?と思えてしまいます

2022年4月19日火曜日

ハリガネオチバタケ

 ちょっと雨が続いたので、ハリガネオチバタケに似たきのこが出ていました

気が早いようですが、条件がそろったのでしょうね

一番手前のやつは、傘のてっぺんに水滴が乗っていて、かわいいです


そして、今日も例によってウラベニガサ属も出ています

今日のはやや小形で、夜露に濡れて、傘がツヤツヤしています

2022年4月18日月曜日

雨後のきのこ

 朝から雨模様でしたが、3時すぎに山を見に行きました

相変わらずウラベニガサ属が出ています


また、キクラゲも雨に濡れて元気です

でも、まだかなり小さいので、食するほどではありません

上の画像はキクラゲ、ではこれは何でしょう?

キクラゲ目?チャワンタケ目?

今日はどうもわからないきのこばかりです

これも、ベニタケ属のような傘をしているのですが、材から出ているようにみえます


2022年4月17日日曜日

ヒメハギ

 


小さい花ですが、ヒメハギが咲き出しました

笹とかぶっていて葉がわかりずらいです


さて、今日のきのこです

傘が完全に開いていない、似たようなウラベニガサ属2点です

そしてもう1点

タマチョレイタケ属です

かなり白いですが、ハチノスタケなんでしょうかね?

2022年4月16日土曜日

ウラベニガサ属

 雨の後、二日目、三日目あたりがよくきのこが出るようです

今日は二日目でしたが、ウラベニガサ属オンパレード

やや白っぽいものから、濃い褐色のものまで、数種が確認できました


傘がきちんと開かなかったようですが、かなり白っぽい傘です






褐色の傘で、縦方向に繊維状のものが見えます









上のと同じように、傘に縦方向の繊維状のものが見えますが、色は灰白色です





これも繊維状のものが見えますが、傘の色は黄褐色です






傘の色が僅かに紫がかった濃い褐色のものです

上2点は材の上面から出ていますが、下3点は、材の横から出てきています

2022年4月15日金曜日

タマキクラゲ

 

昨日の雨で、さっそく水分に敏感なきのこが顔を出しました

まずは、タマキクラゲ

いっぱい水分を吸って、プクプクになっています

図鑑によると食べられるらしいのですが、食べる気持ちがわいてきません


次は、クロハナビラニカワタケ

ハナビラニカワタケは、お吸物にして食べたことがありますが

これはどうなんでしょう

色がちょっと食欲をそそりません


最後はメダケアカコロモビョウキンです

今年の初物ですが、私としてはどうでもいい感じです

5月頃まで、このモコモコが細い竹にくっつきます

2022年4月13日水曜日

ウラベニガサ属

 

今日もウラベニガサ属です

そろそろウラベニガサ属もあきてきたのですが、明日は雨の予報

そうすると、また新たなウラベニガサ属が出てくると思っています


さて、はちいろ農園では、きぬさやエンドウの花がだいぶ咲いてきて、今月下旬には出荷できると予定です。楽しみにしていてください。

硬くてペラペラなきのこ

  なんだちっときのこが出てきません まるで、2月頃の雰囲気です 例年、11月は少ないながらも、ゼロという日は、ほとんどありません 今日も、軟らかいきのこは皆無 せっかくの機会なので、硬いきのこの写真を撮りました Trichaptum biforme (Fr.) Ryvarden...