何日かぶりで30℃を超えました
でも、きのこの世界では秋の始まっています
Gymnopilus junonius (Fr.) P.D. Orton
去年よりも1か月早くオオワライタケが出てきました
たまたまかと思いましたが、複数個所で見かけています
どうしたんでしょう?
小さいうちはかっこいいんですけど
傘が開いて大きくなると、なんとなくだらしない感じになります
Amanita virosa (Fr.) Bertill.
傘がちょっと剥がれていますが、柄もささくれていて
きっと、ドクツルタケだと思います
これもテングタケ属だと思いますが、何でしょう?
まだ傘が開いていないので、よくわかりませんが
シロテングタケとか、そういったたぐいでしょうか?
Amanita spissacea S. Imai
ヘビキノコモドキもポツポツ出ていますが
状態のよいものに出会えません
さてこれは何でしょうね?
材から出ています
傘がちょっと毛羽だった感じです
ヒトヨタケの仲間ですが、何だか分かりません
隣のハラタケ属の傘が邪魔しています
Tylopilus vinosobrunneus Hongo ??
きれいな紫色の傘をしたイグチです
ブドウニガイグチでしょうか?
滅多に見ないので、自信がありません
何となく美味しそうに思われますが
そこは”ニガイグチ” 大変苦いそうです
最後はベニタケ属です
昨日も見た、青い傘
別の場所でも出ていました


















































