ここのとろこ姿を見ていなかったシカですが
今朝は、白いお尻をこちらに向けて、颯爽と走り去る姿がありました
ヒラタケも一段落し、きのこは少ないです
というか、ほとんど出ていません
今日は、ウラベニガサ属のきのこに出会いましたが
ちょっと見頃を過ぎた感じの傘です
ここのとろこ姿を見ていなかったシカですが
今朝は、白いお尻をこちらに向けて、颯爽と走り去る姿がありました
ヒラタケも一段落し、きのこは少ないです
というか、ほとんど出ていません
今日は、ウラベニガサ属のきのこに出会いましたが
ちょっと見頃を過ぎた感じの傘です
素晴らしい青空です
そこで、昼から津にある美術館へ行ってみました
しかし、写真はきのこです
なんだかわからないきのこで
おまけに写真はボケていて、ダメな散歩でした
今日はこの1枚だけです
細い枝から出ていて、ホウライタケの仲間でしょうか?
明け方まで雨が降っていましたが、7時にはほぼやんで、散歩です
この季節ですから、雨が降っても劇的にきのこが出てくるわけでもありません
チチタケ属のなにものかです
さっきまで降っていた雨が、傘に溜まっています
これは雨の恩恵でしょうね
もう終わったと思っていたユキラッパタケがポツポツ出ています
この時期でも、雨が降ってすぐに出てくるきのこがあるんですね
アラゲキクラゲですが、これは雨が降って出てきたのではありません
多分、カラカラに干からびていたやつが、雨によって戻ったものと思います
後ろに見える白いのは、ウスヒラタケの残骸です
ウスヒラタケは残骸だけかと思ったら
アラゲキクラゲと同じ木に、白いウスヒラタケに似た幼菌が出ています
ヒラタケつながりで、キヒラタケです
”ヒラタケ”となっていますが、普通のヒラタケとは全くの別物で
フサタケ科のきのこです
おまけに、食用にはなりません
最後はよくわからないきのこです
クヌギタケのたぐいなんでしょうか?
久しぶりに本格的な雨です
朝は、ちょっとのあいだ降っていなかったので、とりあえず散歩です
最近、ヒラタケばっかりで飽きてしまうかもしれませんね
今日のヒラタケは、傘の色も濃く、形もいいものです
まだ小さいので、そのままにしてあります
小さなきのこが2個並んで、出ています
タマチョレイタケ科だと思いますが、詳しくはわかりません
アミスギタケとか、そんなものでしょうか?
なんだかわからないきのこです
イタチタケとか、そんなものでしょうか?
最後もなんだかわからないきのこです
コナラの根元に出てきています
これも硬いきのこで、まだ幼菌なんですね
今日は、軟らかいきのこには出会えず
硬いきのこです
最近、硬いきのこも新しいものに入れ替わりつつあります
硬いきのこも、出たてはとてもきれいです
タマチョレイタケ目には、いくつか白いきのこがあって
私には、どう違うのかよくわかりません
チリメンタケに似ている気もしますが、違うかもしれません
朝から湿度が高く、林の中を歩くだけで汗をかいてしまいました
この時期、まともなきのこはヒラタケだけです
今日のヒラタケは、そんなに大きな傘ではないものの
広範囲にたくさん出ていました
あんまりたくさん出ていたので、ちょっとだけいただいて帰りました
これはよくわかりません
立派なつばが見えていて、柄もしっかりしたものです
ひだの色も、傘と同色です
こんな立派なつばがあるのは、ハラタケ属とか、テングタケ属が思い浮かびますが
やっぱりわかりません
畑にある作業小屋へ入ってみると、ヒラヒラ飛ぶアサギマダラが
しばらく見ていると、照明のスイッチの紐に留まって休憩です
そのうち、空へ飛んでいきましたが、どこまで行くんでしょうね?
さて、今日のきのこは、よくわからないものだけです
これは何でしょうね?
柄の感じはベニタケ属っぽいけど、わかりません
もう一つは、ウスヒラタケに似た、材から出ているきのこです
ウスヒラタケにしては、ちょっと違和感があるんですが、わかりません
なんだちっときのこが出てきません まるで、2月頃の雰囲気です 例年、11月は少ないながらも、ゼロという日は、ほとんどありません 今日も、軟らかいきのこは皆無 せっかくの機会なので、硬いきのこの写真を撮りました Trichaptum biforme (Fr.) Ryvarden...