2022年3月31日木曜日

ホコリタケ

 久しぶりにサルの襲撃を受けて、膨らみはじめたタマネギを大量にあさっていきました

なんてこった!!


さて、今日のきのこです

3月25日にホコリタケを見て、にっこりしてたところ、今日は別の場所にたくさん出ていました

たくさん出てても同じ程度の”にっこり”です


2種目は、ニガクリタケに似たきのこです

ニガクリタケがよく出る別の場所には出ていないので、ちょっと疑問が残ります


やはり、桜の季節はウラベニガサ属なんですね

色々な種類のウラベニガサ属が出てきますが、ウラベニガサそのものというのは、なかなかわかりません


最後は、見分けがつかない”よくあるきのこ”です

この手のきのこは、いくら見ても同じに見えるので、検索するのをあきらめています

0 件のコメント:

コメントを投稿

ウラベニガサ属 などなど

  昨日の雨で、今日は少しきのこが出てきました Pluteus ウラベニガサ属のきのこが、少し増えてきました ちょっと、のっぺりした感じの傘ですが、中央はボツボツしています 種名は分かりません Pluteus 同じくウラベニガサ属です まだ傘が開いておらず、上のものと同一種かどう...