朝からクマゼミが鳴いてる日は、かなり暑くなる日です
今朝も朝から、ショワショワショワ
Crepidotus mollis Peck ?
夏の湿気ている日、チャヒラタケが出てきます
それも、一気にたくさん出てきます
チャヒラタケ属には、多くの種があるので、細かいところまでは分かりません
白っぽいですけど、同じたぐいじゃないかと思います
Pluteus leoninus (Schaeff.) P. Kumm. ??
小さいけど、ベニヒダタケでしょうか?
傘だけ見た時は、ダイダイガサかと思ったほどです
周りの枯葉をどけると、細い柄が見えてきました
よく分かりませんけど、シロホウライタケみたいなものでしょうか?
昨日に続いて、今日も小さなきのこがたくさん出ています
ちょっと古びていますが、キツネノカラカサのたぐいでしょうか?
そろそろ、キツネノハナガサが出てもいいころだと思います
こういう”普通のきのこ”は、何だかよく分かりません
モリノカレバタケの仲間なんでしょうかね?
最後は粘菌類です
今まで、白いものは何回もアップしましたが
今度は、黄色いものが出てきました
ススホコリの仲間でしょうか?