2024年2月24日土曜日

ミイノモミウラモドキ などなど

 一週間ぶりの晴天です

アメダスではマイナスになっていませんでしたが、氷も張りました


どうしたことか、ミイノモミウラモドキみたいなきのこが出てきました

去年は、3月末に出てきましたが、ひと月も早い登場です

その前の年なんか、4月に入ってから出ています

出る時期が狂うと、どんなことが起きるのでしょうね?

他のきのこも、これからどう推移していくのかわかりませんね



この前まで出ていた”よく見るきのこ”は終わってしまったようで

今はこれがあちこちに出ています


傘の感じが違いますが、柄はよく似ています

こういうのはモリノカレバタケ属なんでしょうかね?

よくわかりません



センボンクヌギタケです

他の場所は、もう終わりのようで、残骸化している途中です

この場所は、出るのが遅かったので、まだいい感じに見られます

センボンクヌギタケは、出てきてから残骸になるまで、結構長いです

一月はかかるんじゃないでしょうか



最後はタマキクラゲです

さんざん雨が降ったので、そろそろ見られてもいい頃だと思っていましたが

ようやく見ることができました

0 件のコメント:

コメントを投稿

ウラベニガサ属 など

  まだまだ、きのこは多くなく、昨日は写真を撮りたくなるものが、ありませんでした ここのところ、”ウラベニガサ”というタイトルが続いていますが それ以外のきのこに、なかなか出会えません 今日のは、傘に放射状の繊維状のものが見えます ちょっと乾いてきていて、傘の縁にシワが寄ってます...