2024年2月19日月曜日

ベニタケ属 などなど

 今日も雨です

気温も高く、林の中を歩くと、汗だくです


そんな天候のせいか、今年最初のベニタケ属のきのこが出てきました

もしかしたら、寒い時期に出るベニタケかもしれませんが

去年は、3月末に最初のベニタケを見ています

確かに、この天候は3月下旬ですね



また、雨のおかげでゼラチン質のきのこも、2種見られました

最初は、薄いピンク色のきのこですが、まだ小さくて、よくわかりません

ハナビラニカワタケなのかもしれませんね



こちらはあんまり美しくありません

遠くから見たときは、クロサイワイタケ目の何者かのように見えたのですが

近くで見ると、透明感があります

ヒメキクラゲが近いように思います



もちろん、ここのところよくあるきのこも出ています


今日は、ちょっと雰囲気が違うものも出ていました

0 件のコメント:

コメントを投稿

ベニチャワンタケ などなど

  寒い時期のきのこと、夏のきのこが混じっていますが そろそろ、夏のきのこは終わりそうです Sarcoscypha coccinea (Jacq.) Sacc.  ?? ベニチャワンタケ属のなにかです 外側が真っ白なので、ベニチャワンタケかと思ったのですが ベニチャワンタケモドキ...