2024年2月20日火曜日

オフィオコルディセプス属 などなど

 とうとう日中は20℃超えの”暑い”日となりました


そのためか、スズメバチからオフィオコルディセピス属の冬虫夏草が出ています

最近でたものか? 干からびていたものが、雨で戻ったものなのか?

どちらかわかりませんが、2月に見られるものではないような気がします

スズメバチなので、トガリスズメバチタケというのがあるようですが

普通のハチタケとの違いがわかりません



これは雨のおかげでしょうね

秋にもたくさん出ましたが、またシイタケが出てきています



そして、負けじとウラベニガサ属のきのこも出てきています

4月になると、ウラベニガサだらけになりますが、まだ早いですよ



これも秋のきのこだと思っていましたが、クチベニタケも、数が増えていました

今日は、口紅もよく見えています


最後はカワラタケです

よく雨がふったので、しんなりと柔らかくなっています



0 件のコメント:

コメントを投稿

ベニチャワンタケ などなど

  寒い時期のきのこと、夏のきのこが混じっていますが そろそろ、夏のきのこは終わりそうです Sarcoscypha coccinea (Jacq.) Sacc.  ?? ベニチャワンタケ属のなにかです 外側が真っ白なので、ベニチャワンタケかと思ったのですが ベニチャワンタケモドキ...