2023年2月1日水曜日

霜とヒラタケ

 今朝は今季2番目の冷え込みで、-4.9℃と、手が痛いほどの寒さでした


の降り方は、今季最高です

気温と湿度と風量のバランスが、霜を育てたんですね


アレッタの葉先の霜が、絶妙です




1月中旬に出たヒラタケですが

芯まで凍っている感じで、叩くと、カンカン音がしそうなほど硬いです

硬質菌ではないのに、ヒラタケが硬いきのこに変身してます

自然に冷凍保存されているんです


硬いなりにも、やや柔軟性のあるハチノスタケ

より硬くなっているかと思いきや

こちらはそれほど変わらないんです

含まれている水分量によるんでしょうね

0 件のコメント:

コメントを投稿

ウラベニガサ属 など

  午後から止みましたが、朝は雨でした そのため、畑の周辺を歩いただけです Pluteus ウラベニガサ属のなにかです ウラベニガサ属のきのこは、ようやく出始めましたが まだ、そんなに多くはありません Psathyrell  ?? 何となく、ナヨタケ属のような気がしますが、どうで...