はちいろ農園とその周辺のきのこなどを紹介します
”ウラベニガサ属”というタイトルを使うのは、いつ以来でしょうか?
腐朽が進んだ材から出る、こんな感じのきのこは
きっとウラベニガサ属であろうと、信じています
この寒いのに、ウラベニガサ属?という気もしますが
傘が破れてきていますが、昨日は気付きませんでした
センボンクヌギタケも健在です
一度出ると、よほどのことがない限り、長い間、姿を保っています
色合いも、だんだんそれらしくなってきました
極端に乾いてくると、こんな感じになってきて、ヘロヘロです
それでも、雨が降ると、また復活したりします
午後から止みましたが、朝は雨でした そのため、畑の周辺を歩いただけです Pluteus ウラベニガサ属のなにかです ウラベニガサ属のきのこは、ようやく出始めましたが まだ、そんなに多くはありません Psathyrell ?? 何となく、ナヨタケ属のような気がしますが、どうで...
0 件のコメント:
コメントを投稿