2023年2月15日水曜日

雪の中のきのこ

 朝、3センチほどの積雪

その後も、時折雪が舞い、最高気温も5℃に達しない寒い日でした



さすがに、新たなきのこはないのですが、雪をかぶったきのこを鑑賞


ヒイロタケでしょうか

雪に埋もれて、赤い輪郭が浮き出たように見えてます



どこにきのこがあるのかわかりずらいのですが

エノキタケの傘に雪が乗っています

エノキタケ自体は、かなり古びているので

普段だったら写真を撮らないのですが


センボンクヌギタケは、風下の窪んだとろこに出ていたので

かろうじて、雪をかぶるのを免れています


エゴノキタケとかチャカイガラタケといったものでしょうか

これは、今まで気づきませんでした

粗いひだが特徴的です

場所がよかったのか、傘にほとんど雪が乗っていません


0 件のコメント:

コメントを投稿

ウラベニガサ属 などなど

  昨日の雨で、今日は少しきのこが出てきました Pluteus ウラベニガサ属のきのこが、少し増えてきました ちょっと、のっぺりした感じの傘ですが、中央はボツボツしています 種名は分かりません Pluteus 同じくウラベニガサ属です まだ傘が開いておらず、上のものと同一種かどう...