2023年2月26日日曜日

ヒゲカビ など

 ウグイスが鳴いたかと思えば、今朝は雪

まだ、本格的な春とはいきませんね



こんな寒い時期に出てくるカビがあります

ヒゲカビの仲間です

タヌキの溜クソから、大量に出てきました

拡大すると、先端に黄色い胞子嚢が付いているのが見えます

実は、どこまでがカビで、どこからきのこなのか

私はよくわかっていません

こいつは、ケカビ目(Mucorales) ヒゲカビ科(Phycomycetaceae

に分類されると思うので、カビなんだ と思っているんです




さて、今日のきのこです

ちょっと古びた感じですが、ウラベニガサ属のきのこですね

春のウラベニガサ属もこれから徐々に種類が増えていくと思います


0 件のコメント:

コメントを投稿

ウラベニガサ属 など

  午後から止みましたが、朝は雨でした そのため、畑の周辺を歩いただけです Pluteus ウラベニガサ属のなにかです ウラベニガサ属のきのこは、ようやく出始めましたが まだ、そんなに多くはありません Psathyrell  ?? 何となく、ナヨタケ属のような気がしますが、どうで...