2022年4月30日土曜日

オオゴムタケ

 4月も最後ですが、ここのところ今年の初物きのこが相次いでいます

しかし、残念ながら名前がわかるものが少なく、特だしできていませんでした

今日は、名前のわかる初物があったので、ちょっとうれしくなりました

オオゴムタケです

去年よりちょっとだけ早いようです

だんだん輪っかが広がってきて、最後はビロビロになってしまいます

残念ながら、名前がわかるのはこれだけで、あとはわかりません


材から出ていますが、ヒトヨタケのような傘をしています

傘はきれいとは言えないものの、柄がツヤツヤしていて、そこだけきれいです


最後は、全身蛍光イエローのきのこです

こんなに黄色いのはアキヤマタケに似た感じがしますが、どうなんでしょう?

でも、アカヤマタケ属のような気がしています

0 件のコメント:

コメントを投稿

ウラベニガサ属 などなど

  昨日の雨で、今日は少しきのこが出てきました Pluteus ウラベニガサ属のきのこが、少し増えてきました ちょっと、のっぺりした感じの傘ですが、中央はボツボツしています 種名は分かりません Pluteus 同じくウラベニガサ属です まだ傘が開いておらず、上のものと同一種かどう...