2022年4月27日水曜日

クヌギタケ属?ホウライタケ属

 昨晩は激しい雨で、まるで梅雨のようです

ウラベニガサ属もやや下火となり、その他のきのこも目立ってきました

最初はスジオチバタケ

今年はこの季節にスジオチバタケがすごいです

今朝の散歩でも10か所以上でスジオチバタケを見かけました


これはクヌギタケ属でしょうか?

腐朽が進んだ材から出ています


これも材から出ているように見えるのですが、あれ?ホウライタケ属?

なんだかわからなくなってきました

ちなみに、左側のきのこのちょっと手前に、白い点がありますが、これはハリガネオチバタケみたいなやつです


わからなくなったので、気分転換と思いきや、ますます謎!

デザートに白いきのこでも

ラッシタケ科でしょうか

こんな形のきのこも複数種あり、私には区別がつきません

0 件のコメント:

コメントを投稿

ヒメホコリタケ? など

  昨日は思い切って林に行ってみたのですが、きのこは全然出ていません 今日は、畑の周りで2種の小さなきのこが出ていました 菌糸が活性化するまで、少し時間がかかりそうです Lycoperdon pratense Pers.  ? 1センチ程度の小さなホコリタケです チビホコリタケか...