2022年2月17日木曜日

アラゲキクラゲ

 


また、アラゲキクラゲが出ている木を見付けました

でも、”耳”というよりは”耳かき”といった方がよい大きさで

食べごろになるのは、まだまだ先です

キクラゲ、”クラゲ”と付いているのに、漢字で書くと”木耳”なんですね

”耳”の方が自然な感じがしますが、クラゲは耳じゃないですよね


おまけの画像です

常緑性のトラノオシダで、いつでも見られるのですが、なぜか寒い冬と暑い夏に見ると、気が休まります

0 件のコメント:

コメントを投稿

ツチグリ などなど

  昨日の雨のせいか、少しだけきのこが増えていました Astraeus hygrometricus ss. auct. jap. 古びていますが、ツチグリです 今年は、ツチグリを見ないと思っていた所ですが 普段、見ない場所に出ていました 何でしょうね? ムジナタケ( Psathy...