ここのところ、畑の小屋の周辺にジョウビタキが居ついています
先日は、小屋の中に迷い込み、窓を開けて出してあげました
今日は、息子の車の中を覗き込んでいます
写真は、一番最後にアップします
Pleurotus pulmonarius (Fr.) Quél.
今年は、ウスヒラタケも好調です
あちこちの枯木に群がっています
これはもう、虫が入ってそうな感じですが
木の上の方まで連なっています
Entoloma album Hiroe
シロイボカサタケです
もっと状態のよいものもあったのですが
これまで見た中で最も大きいと思われたので、こっちにしました
傘は、直径5cm強もありました
さて、何でしょう?
写真を撮るときは、またクサウラベニタケか、と思っていたのですが
改めて見ると、違うようです
傘につぼの破片が載っていて、つばもありそうです
ウスキテングタケとか、テングタケ属のような気がしてきました
これまた何でしょう?
これこそクサウラベニタケのような気がしますが
よく分かりません
Hydnum repandum L. var. album Quél.
今日はいい具合に、下から覗ける位置にシロカノシタが出ていたので
傘の内側を撮りました
一部かじられていますが、ひだではなく針状なのが分かります
Phoenicurus auroreus
最後は、車の中を覗き込むジョウビタキです
渡り鳥なので、春になると帰ってしまいますが
それまで、この辺りにいるでしょうかね?






0 件のコメント:
コメントを投稿