昨日は一日雨でしたが、今朝は雨上がりの割りにきのこが少ないです
11月中旬になると、出てくるきのこも限られますね
Pholiota adiposa (Batsch) P. Kumm.
雨上がり、ヌメリスギタケが輝いています
多分、モドキではないと思うのですが、自信はありません
さらに、雨に濡れてよく滑っています
ここの林では、晩秋のきのこです
Amanita sychnopyramis Corner & Bas f. subannulata Hongo
と思えば、なぜかテングタケも出ています
傘のイボが尖っているので、テングタケダマシかもしれません
さっきのヌメリスギタケは美味、こちらは毒
味は知りません
クヌギタケの仲間が、枯れ木の裂け目に並んでいます
種名は定かではありませんが、普通のクヌギタケの可能性もありそうです
モリノカレバタケの仲間でしょうか?
ベニカブチャ風ですが、ここは広葉樹林です
この色のきのこは、みんな同じに見えてしまいます
これは何でしょうね?
材から出ていて、黒っぽい柄です
何だか分かりません
最後のこれもよく分かりません
ベニタケ風ですが、どうでしょう?






0 件のコメント:
コメントを投稿