2025年11月3日月曜日

ムラサキシメジ などなど

 林の中の蜘蛛の巣も、だいぶ減ってきました

その分、歩きやすいのですが、もうちょっとだけ気が抜けません



Lepista nuda (Bull.) Cooke

傘の色が薄いですが、今日のはムラサキシメジのようです



何本も出ていたので、1本だけ裏返して見ました

内側は、それなりにきれいな紫色です




Agaricus abruptibulbus Peck

ウスキモリノカサです

これも、もう終わったかと思っていましたが

竹林の中で2本見つけました




Geastrum mirabile Mont. ?

ヒメツチグリ属のなにかです

1cm程度の小さなもので、ヒナツチガキかもしれません




昨日に続いて、今日も明るい色のチチタケが出ていました

今年は、チチタケ属の当たり年ですね




傘がかじられていますが、チチタケ属のなにかです

前のものとは色合いが違います




最後はベニタケです

ここのところ、この小振りのベニタケがよく出ています

色合いも、きれいです


0 件のコメント:

コメントを投稿

ムラサキシメジ などなど

  林の中の蜘蛛の巣も、だいぶ減ってきました その分、歩きやすいのですが、もうちょっとだけ気が抜けません Lepista nuda (Bull.) Cooke 傘の色が薄いですが、今日のはムラサキシメジのようです 何本も出ていたので、1本だけ裏返して見ました 内側は、それなりにき...