2025年4月14日月曜日

キクラゲ3種 など

 昨日は、けっこうな勢いで雨が降っていました


Auricularia auricula-judae (Fr.) Quél.

キクラゲ属のキクラゲです

雨が降って、とても瑞々しい感じになっています

でも、まだまだ小さいですね



Auricularia polytricha (Mont.) Sacc.

キクラゲ属のアラゲキクラゲです

キクラゲより濃い色で、薄っすらと毛が生えているのがわかるでしょうか?



Exidia uvapassa

ヒメキクラゲ属のタマキクラゲです

今年はどうも出が悪いと思っていましたが

みっちり出ている枝がありました



Tremella mesenterica Retz.  ??

シロキクラゲ属のコガネニカワタケでしょうか?

前の2種は、キクラゲ目ですが

これはシロキクラゲ目と、大きく違います



フクロシトネタケ科のなにかです

フクロシトネタケ(Discina ancilis (Pers.) Sacc. なのか

最近新種記載された gyromitra japonicaなのか?

私には全然わかりません



最後は、ウラベニガサ属のなにかです

今日のものは、だいぶ白っぽい傘をしています


0 件のコメント:

コメントを投稿

ベニチャワンタケ などなど

  寒い時期のきのこと、夏のきのこが混じっていますが そろそろ、夏のきのこは終わりそうです Sarcoscypha coccinea (Jacq.) Sacc.  ?? ベニチャワンタケ属のなにかです 外側が真っ白なので、ベニチャワンタケかと思ったのですが ベニチャワンタケモドキ...