2025年3月6日木曜日

ニクウスバタケ などなど

 3日間も雨が降り、久しぶりの散歩です

劇的にきのこが出ているわけではありませんが

ちょっとだけワクワクします


Cerrena consors (Berk.) K.S. Ko & H.S. Jung ?

ニクウスバタケでしょうか?

この季節、あちこちで固まって出ていて、きれいです

もっとも、きれいなのは最初だけで、じきにきれいじゃなくなってしまいます



Polyporus alveolaris (DC.) Bondartsev & Singer

タマチョレイタケ目でスタートしたので、続けます

ハチノスタケですね

今日は、いくつか見ることができました

わたし的には、早春のきのこです



ちょっとボケてしまいましたが、黄色い何かです

小さいので、アカキクラゲ目なのか、ビョウタケ目なのか

まったく違うものなのか、よくわかりません

丸い形をしています



これは明らかに、椀状をしています

この手は、ずっとハイイロクズチャワンタケだと思っていましたが

そればかりではないようで、いくつか候補がありそうです



Pleurotus ostreatus (Jacq.)  P. Kumm.

最後は、木の割れ目に挟まって出てきている、ヒラタケです

狭い裂け目の中は、ぎゅうぎゅうです

この裂け目、毎年ヒラタケが出てきます


0 件のコメント:

コメントを投稿

ベニチャワンタケ などなど

  寒い時期のきのこと、夏のきのこが混じっていますが そろそろ、夏のきのこは終わりそうです Sarcoscypha coccinea (Jacq.) Sacc.  ?? ベニチャワンタケ属のなにかです 外側が真っ白なので、ベニチャワンタケかと思ったのですが ベニチャワンタケモドキ...