2024年12月23日月曜日

アラゲキクラゲ などなど

 昨日は結局、弱い雨が降ったりやんだり

そして、晴れ間も出たり、と賑やかでした

林の中は、湿り気が戻ってきました


Auricularia polytricha (Mont.) Sacc.

まだ小さいですが、アラゲキクラゲが出てきました

この木は、ウスヒラタケが出たり、ヒラタケが出たりと

とても繁盛しています

たぶん、カクレミノだと思います



Strobilurus stephanocystis (Kühner & Romagn. ex Hora) Sing.

いつも歩いている林には、3か所のマツカサキノコモドキが出る場所があります

この前、1か所目で出ていましたが、今日は2か所目です



Phallus impudicus L.

最後は、スッポンタケです

2日前は、まだニョキっとねっていなかったのですが

今日は、もう折れていました

おまけに、先端部分が見当たりません

昨日の雨で、ニョキっとなったんでしょうね


0 件のコメント:

コメントを投稿

ベニチャワンタケ などなど

  寒い時期のきのこと、夏のきのこが混じっていますが そろそろ、夏のきのこは終わりそうです Sarcoscypha coccinea (Jacq.) Sacc.  ?? ベニチャワンタケ属のなにかです 外側が真っ白なので、ベニチャワンタケかと思ったのですが ベニチャワンタケモドキ...