昨日から雨が降っています
2日前まで、一時的にきのこが激減しましたが
雨のおかげで、たくさん出てきました
Marasmius pulcherripes Peck
ハナオチバタケがきれいです
どこからこの色が出てくるんでしょうね?
でも、紫色じゃないタイプもあるんですね
これだと、普通のオチバタケと変わらないように見えます
Marasmius nivicola Har. Takah. ?
ユキホウライタケでしょうか?
華奢な感じのきのこです
実際、傘は破れやすいですね
Leucoagaricus
今日は、ハラタケ科のきのこも何種類か出ていました
アカキツネガサに似ていますが、傘のボツボツが見られません
コアカキツネガサというのがよく似ています
Lepiota magnispora Murrill ??
キツネノカラカサ属ですね
コゲチャワタカラカサタケというのに似ていますが、どうでしょう?
アカキツネガサも、古びてくると色が抜けることがあるので
よくわかりません
これも同じたぐいのような気がしますが
なんだか分かりません
まだ傘が開いていないので何とも言えませんが
一体何でしょうね?
柄がささくれているのが見えますが、全然分かりません
何だか分からないものが続きます
テングタケ属のような気もしますが、はっきりしません
明瞭なつばが見えてます
最後はベニタケ属です
深紅の傘に、白い柄
素敵です