2025年2月13日木曜日

ウスヒラタケ などなど

 昨日の予報より天気の回復が遅れ

夕方になって、ようやく晴れ間が見えだしました

それでも、朝のうちに雨の止み間を縫って、散歩に出かけてみました


Pleurotus pulmonarius (Fr.) Quél.

雪と雨で、落ちてる枝も、十分水分を吸ったようです

二つだけですが、ウスヒラタケが出ていました

極端に寒い時期に見たことがなかったのですが

水分に促されて、出てきたのでしょうかね



Tremella mesenterica Retz.  ?

小さな黄色いきのこも出ていました

よく分かりませんが、コガネニカワタケに似ています

小さいながら、鮮明な黄色で、よく目立ちます



最近、黄色っぽいヒナノチャワンタケの仲間と思われるものをアップしましたが

今日のは、ちょっと緑がかった色調です

こんな形のきのこも、かなり種類があるので

これがなんだか分かりません

きっと、この前のとは違うんだろうなあ?程度です



これも何だか分かりませんが

白くて硬いきのこです

枯れたサクラの枝から、たくさん出ていました


0 件のコメント:

コメントを投稿

ベニチャワンタケ などなど

  寒い時期のきのこと、夏のきのこが混じっていますが そろそろ、夏のきのこは終わりそうです Sarcoscypha coccinea (Jacq.) Sacc.  ?? ベニチャワンタケ属のなにかです 外側が真っ白なので、ベニチャワンタケかと思ったのですが ベニチャワンタケモドキ...