積もっているササの葉の下に
橙色の小さなきのこが
アカヤマタケ属なのでしょうが
ヒメダイダイタケやシュイロガサなど
似たきのこがあり、さて何者?
積もっているササの葉の下に
橙色の小さなきのこが
アカヤマタケ属なのでしょうが
ヒメダイダイタケやシュイロガサなど
似たきのこがあり、さて何者?
あちらこちらから
初霜や初氷のニュースが発表されました
うちの畑でも、初霜、初氷が同時にやってきました
レッドレタスも真っ白で
本当は、かなり真っ赤ないろなのに
ちっとも美味しそうではありません
おかげで、今日のきのこはないんです
また、明日に期待します
今朝、鈴鹿の山はうっすら雪化粧です
ヒラタケもウスヒラタケも、すでにボロボロになって、ほとんど材に残っていないのですが
なぜかここだけ、カパカパに乾いて残っていました
傘の表面は、なめし皮のようにツルツルになり鈴鹿山脈を越えて、雨雲が流れてきます
真冬になると、雪がちらつくのに
今日は、雨がちらついて、虹が
毎朝の散歩で、ハラタケ目のきのこは
いつまで見ることができるでしょうか
かろうじて、かなり腐朽が進んだ枯れ木から昨日は思い切って林に行ってみたのですが、きのこは全然出ていません 今日は、畑の周りで2種の小さなきのこが出ていました 菌糸が活性化するまで、少し時間がかかりそうです Lycoperdon pratense Pers. ? 1センチ程度の小さなホコリタケです チビホコリタケか...